開発VS環境レポート
鞆の浦 埋め立て中止の決定 開発VS環境めぐる対立に断!
「開発と環境」をめぐり注目されてきた瀬戸内「鞆の浦」(とものうら)の埋め立て計画の中止が本決まりとなったようです。
「鞆の浦」の埋め立てによる架橋計画については歴史的遺産とされる景観を破壊することから地元の福山市民だけではなく全国的に大きな反響を呼び、私たち署名の会有志も支援と連帯の署名を送り、2009年10月11日付けほかの記事で経過をレポートしました。
http://segamizawa.blog54.fc2.com/blog-date-200910-1.html
計画がもちあがってからほぼ30年を経た英断――今回の広島県知事による中止決定は、状況こそ異なれ「開発と環境」をめぐる時代の流れを汲んだもので、横浜市長また東急建設は上郷開発問題においてぜひ見習ってほしいものです。

朝日新聞6月22日の中止予測記事
なお時事通信配信による最新のニュースは次の通りです。
原告、訴え取り下げ示唆=知事が架橋中止表明-鞆の浦訴訟
広島県の湯崎英彦知事は25日、同県福山市役所で記者会見し、「鞆(とも)の浦」の埋め立て・架橋計画を中止する意向を正式に表明した。これを受け、差し止め訴訟の原告側は訴えを取り下げ、裁判を終結させる可能性を示唆した。
知事は「計画は観光面でマイナスになる。湾内の大きな改変は行わない」と言明し、山側にトンネルを掘って交通の便を向上させる代替案を示した。
原告側の山田延広弁護団副団長も同日、会見し「(計画中止で)裁判をやる意味がなくなる。(訴訟を)取り下げる方向になるかもしれない」と述べた。
鞆の浦は、アニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台のモデルとして知られる。広島地裁は2009年10月、景観を理由に公共事業を差し止める初判断をし、県が控訴した。控訴審の審理は始まっていない。(2012/06/25-20:43)
「開発と環境」をめぐり注目されてきた瀬戸内「鞆の浦」(とものうら)の埋め立て計画の中止が本決まりとなったようです。
「鞆の浦」の埋め立てによる架橋計画については歴史的遺産とされる景観を破壊することから地元の福山市民だけではなく全国的に大きな反響を呼び、私たち署名の会有志も支援と連帯の署名を送り、2009年10月11日付けほかの記事で経過をレポートしました。
http://segamizawa.blog54.fc2.com/blog-date-200910-1.html
計画がもちあがってからほぼ30年を経た英断――今回の広島県知事による中止決定は、状況こそ異なれ「開発と環境」をめぐる時代の流れを汲んだもので、横浜市長また東急建設は上郷開発問題においてぜひ見習ってほしいものです。

朝日新聞6月22日の中止予測記事
なお時事通信配信による最新のニュースは次の通りです。
原告、訴え取り下げ示唆=知事が架橋中止表明-鞆の浦訴訟
広島県の湯崎英彦知事は25日、同県福山市役所で記者会見し、「鞆(とも)の浦」の埋め立て・架橋計画を中止する意向を正式に表明した。これを受け、差し止め訴訟の原告側は訴えを取り下げ、裁判を終結させる可能性を示唆した。
知事は「計画は観光面でマイナスになる。湾内の大きな改変は行わない」と言明し、山側にトンネルを掘って交通の便を向上させる代替案を示した。
原告側の山田延広弁護団副団長も同日、会見し「(計画中止で)裁判をやる意味がなくなる。(訴訟を)取り下げる方向になるかもしれない」と述べた。
鞆の浦は、アニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台のモデルとして知られる。広島地裁は2009年10月、景観を理由に公共事業を差し止める初判断をし、県が控訴した。控訴審の審理は始まっていない。(2012/06/25-20:43)