fc2ブログ

守る会:街宣活動レポート(続)

ヘイケは7月10日頃がピーク? ゲンジは最盛時1300頭も!

27~28日と梅雨の中休みで爽やかな夏空が広がりました。
で、まもなく6月も終わるのですが、「守る会」の瀬上沢現地における署名活動の中心となってきたチームリーダーのIさんから、円海山麓の瀬上沢の「風物詩」であるホタルのその後の状況についてのレポートが届きました。

出遅れた方には朗報です。ゲンジボタルからヘイケボタルへ……今週末には新たな出会いが待っているはずです。以下、その要約を。


絶滅寸前から横浜最大級の生息地へ
天気が許す限り連日瀬上沢で署名集めを行っています。
述べ12日間で約2800筆の署名が集まり、この土日(6月30日、7月1日)で、3000筆を超える勢いです。

特筆すべきは、署名をお願いするために語りかけてみると、この横浜で最大規模の自然発生ホタルが出る環境をぜひ残したいという熱い思いを持った人たちがほとんどで、署名用紙を入れた返信用封筒を快く受け取っていただきました。

瀬上沢で得た署名の何倍かになって戻ってくることが期待できます。

つい先日、この地のホタルを30年来見守ってきたという人にも会いました。
最初は瀬上池直下の沢に20頭そこそこいたホタルを守り育てて、横浜で最大の自然発生ホタル生息地となったようです。
今年のゲンジホタル発生のピークは6月7日の1300頭だったそうです。
これからはヘイケホタルの発生が増え、7月10日くらいがピークとなり、7月末まで見られるとのことでした。
これからは夕涼みがてら、ヘイケホタルが楽しめると、再来訪を勧めています。


解説:10日付けのレポートで「1000頭」ぐらいと記しましたが、開発や樹林地・農地の荒れるがままの放置、また農薬散布などによる水辺の環境劣化の影響でか、絶滅寸前まで行ったホタルがピーク時は1300頭とは驚きました。

瀬上の自然を守ろうという訴え、ホタルが育つ環境を守り育てようという地道な活動の積み重ねが、横浜都心から20キロ足らずの近郊で、かくも豊かな自然の営みを見せてくれているのですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

すごい反響ですな

12日間も瀬上沢で署名活動とはご苦労様です。
東急の社長や林市長にぜひこの熱い反響、ホタルたちの想い?をじかに伝えたいですな。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)