fc2ブログ

守る会:街宣活動レポート

猛暑なんのその 守る会街宣 夕の港南台で署名あいつぐ

いつもながらの夏バテに加え、24時間切れ目無しのオリンピック観戦や原発&エネルギー政策をめぐる諸問題ウオッチで、このところ更新のペースが落ち、結果的にブログのカウンターは60000の大台突破を前に足踏み状態です。
でも、実は「守る会」は8月末の第1次署名締め切りに向けて、猛暑なんのその、港南台・本郷台に加え洋光台駅頭での街宣活動を計画し実行、着々と署名者数が増えています。

遅くなりましたが、7月28日(土)港南台駅頭で行われた街宣活動のスナップをお届けします。
この日は、熱中症によるダウンを避けるためいつもの午前11時~に代え16時過ぎから17時半まで、正味1時間半足らずのアピールでしたが、人出は事前の予想を上回り、進んで署名簿に向かう主婦や中高校生なども多く、この日だけで署名数はざっと300と、うれしい反響だったようです。


P7280989 (300x225) P7280990 (300x225)

■今後の街宣活動予定 
8月 4日(土) 16時~17時30分 JR洋光台駅頭(東急ストア前)
  25日(土) 16時~17時30分 JR港南台駅頭(港南台バーズ前)

署名がまだお済みでない方は、昼の暑さがやや和らぐ夕方の駅頭にぜひお出かけください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

東急建設は阿漕な会社です。

東急建設は阿漕な会社です。
東急建設、環境破壊の大型ホテル「ニラカナイ」施工強行(西表島)東急建設は西表島月ヶ浜リゾートホテル新築工事の施工業者である。このリゾートホテル開発は大規模な自然破壊を招くものだが、地元の強力な反対を押し切り強行している。
東急建設株式会社へ向けた抗議文
西表の未来を創る会 代表 石垣金星
http://www5e.biglobe.ne.jp/~irimira/yousei/toukyuukensetukougi.htm

RE.東急建設はアコギな会社

西表島のリゾート開発の件、遠い昔にニュース記事を読んだ記憶があるのですが、現在進行形とは知りませんでした。これからネットで調べて「アコギな共通点」を探ってみたいと思います。

それにしても驚きました。たまたまいま読みかけの小説が、南の島のリゾート(乱)開発をめぐる青春群像を描いたものだから。
トシがいもなくたまたま手にとった作品は原田マハの『カフーを待ちわびて』。2006年に第1回日本ラブストーリー大賞を受賞した、作者の小説家デビュー作。調べるとエイベックスにより映画化され、2009年春に公開されたとか。

タイトルの「カフー」とは、この作品の舞台となった与那喜(よなき)島の方言と本書の巻頭にあり、実際に「果報」の沖縄の方言で「いい報せ」「幸せ」の2つの意味を持つそうです。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)