瀬上沢通信員だより
暑気払い 瀬上市民の森2景 セミ鳴くや瀬上の森の炎天時
炎天続きの街路樹や庭先ではかまびすしいほどのセミの鳴き声ですが、炎天そしてセミ……と言えば、小林一茶。
一茶に「蝉鳴くや六月村の炎天寺」という句があり、東京・足立区六月にある炎天寺は一茶ゆかりの寺として名高く、「やせ蛙負けるな一茶是にあり」の句碑が立っています。
さて、毎日瀬上の森へ分け入る瀬上沢通信員の I さんから、最新のレポートと暑さしのぎの清涼剤が届きましたので、夜なべ仕事(笑)でお届けします。
……2日は十五夜。立秋も間近(7日)とあって、夜ともなれば虫の音(ね)が秋の気配を感じさせます。(M&M)
1 修復された山道(いっしんどう手前)

路肩流出の道が修復されていました。
元々が砂地で、木の根などでやっと崩れず保たれていた山道に集中的に水が流れ込んで、路肩が驚くほど広範囲に流出しています。
各所で急斜面の崩壊、表土流出が起きており、政治ならずも「山は動きだした」の実感があります。
2 尾根筋に咲くヤマユリ

夏の盛りに映える白いヤマユリはまさしく清涼剤!
ウィキペディア]によれば、以下の通りです。
「日本特産のユリ。北海道と関東地方や北陸地方を除く近畿地方以北の山地の林縁や草地に分布する。1873年ウィーン万博で日本の他のユリと共に紹介され、ヨーロッパで注目を浴びる。それ以来、ユリの球根は大正時代まで主要な輸出品のひとつであった。大きさは直径20cm以上でユリ科の中でも最大級であり、その重みで全体が傾くほどである。花の色は白色で花弁の内側中心には黄色の筋、紅色の斑点がある。花の香りは日本自生の花の中では例外的ともいえるほど、甘く濃厚でとても強い。発芽から開花までには少なくとも5年以上かかり、また株が古いほど多くの花をつける。風貌が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれる。」
ところで、遅れていたセミが鳴き出しました。
カナカナと鳴くヒグラシ http://www.youtube.com/watch?v=PoJ0PTnzbjU
ジーと鳴くアブラゼミ http://qpon.quu.cc/musi/jv_abura.htm
シワシワ(ワシワシ)と鳴くクマゼミ http://www.youtube.com/watch?v=nkSOLukUwj4
ミンミンと鳴くミンミンゼミ http://www.youtube.com/watch?v=XnsqJfrSeM0
皆さんはどの鳴き声を聞くと一番暑さを感じますか。
炎天続きの街路樹や庭先ではかまびすしいほどのセミの鳴き声ですが、炎天そしてセミ……と言えば、小林一茶。
一茶に「蝉鳴くや六月村の炎天寺」という句があり、東京・足立区六月にある炎天寺は一茶ゆかりの寺として名高く、「やせ蛙負けるな一茶是にあり」の句碑が立っています。
さて、毎日瀬上の森へ分け入る瀬上沢通信員の I さんから、最新のレポートと暑さしのぎの清涼剤が届きましたので、夜なべ仕事(笑)でお届けします。
……2日は十五夜。立秋も間近(7日)とあって、夜ともなれば虫の音(ね)が秋の気配を感じさせます。(M&M)
1 修復された山道(いっしんどう手前)

路肩流出の道が修復されていました。
元々が砂地で、木の根などでやっと崩れず保たれていた山道に集中的に水が流れ込んで、路肩が驚くほど広範囲に流出しています。
各所で急斜面の崩壊、表土流出が起きており、政治ならずも「山は動きだした」の実感があります。
2 尾根筋に咲くヤマユリ

夏の盛りに映える白いヤマユリはまさしく清涼剤!
ウィキペディア]によれば、以下の通りです。
「日本特産のユリ。北海道と関東地方や北陸地方を除く近畿地方以北の山地の林縁や草地に分布する。1873年ウィーン万博で日本の他のユリと共に紹介され、ヨーロッパで注目を浴びる。それ以来、ユリの球根は大正時代まで主要な輸出品のひとつであった。大きさは直径20cm以上でユリ科の中でも最大級であり、その重みで全体が傾くほどである。花の色は白色で花弁の内側中心には黄色の筋、紅色の斑点がある。花の香りは日本自生の花の中では例外的ともいえるほど、甘く濃厚でとても強い。発芽から開花までには少なくとも5年以上かかり、また株が古いほど多くの花をつける。風貌が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれる。」
ところで、遅れていたセミが鳴き出しました。
カナカナと鳴くヒグラシ http://www.youtube.com/watch?v=PoJ0PTnzbjU
ジーと鳴くアブラゼミ http://qpon.quu.cc/musi/jv_abura.htm
シワシワ(ワシワシ)と鳴くクマゼミ http://www.youtube.com/watch?v=nkSOLukUwj4
ミンミンと鳴くミンミンゼミ http://www.youtube.com/watch?v=XnsqJfrSeM0
皆さんはどの鳴き声を聞くと一番暑さを感じますか。