fc2ブログ

守る会:街宣活動レポート余話

上永谷特別版を配りました 瀬上保全は全市民共通の願いです

10月街宣用のチラシ掲載を見た港南区民の方から「自分が受け取ったチラシと違うが…?」という問合せをいただきました。

今や港南台駅頭の風物詩?としてすっかり定着した上郷・瀬上の緑の保全を訴える「署名の会」そして今では「守る会」の旗の下の街宣活動ですが、実はこのところ円海山の「いっしんどう広場」や洋光台駅頭、さらにまた各地の集会への出前!などの際、開発予定地の場所などについてお問合せをいただくことも多く、7日の上永谷ではちょっと内容を変えた上永谷版を発行、配布しました。

港南台駅も上永谷駅も同じ港南区ですが、港南台駅エリアが港南区・栄区両区の市民がほぼ同じくらい利用しているのに比べ、上永谷駅はほぼ100%が港南区民です。
開発予定地は栄区上郷町ですが、より多くの港南区民に関心をもっていただくため上永谷版を作ったというわけ。
ただし2面(裏面)は同じです。

10月街宣チラシ上永谷版


縺オ繧峨>縺ゅ・img101_convert_20121011140654

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

署名へのご協力について

磯子区在住のAさんから次のようなお問い合わせをいただいた。
「守る会」が港南台駅など円海山周辺各駅で行っている上郷開発計画に反対する署名活動について。

>この署名活動に賛同しており、微力ですが自分のブログやフェイスブックで仲間に呼びかけよう思っております。
>
>チラシには全国どこにお住まいの方の署名でも有効
>メール、電話などでの意思確認ができれば代筆もOK
>
>とありますがメールアドレスや署名の書式など具体的にはどの様な方法をとれば良いのでしょうか。
>
>署名の書式などがあれば紹介しやすいのですが。
>すでにこのブログに書式か掲載されていましたら申し訳ありません。

とりあえず「守る会」事務局にかわって、簡単に事情説明をすると、
実は今回の署名は横浜市長及び市議会議長宛に正規な陳情または請願として提出する予定のものです。したがって残念ながら目下はいわゆる「ネット署名」による賛同者一覧列記の提出方式は採用しておらず、署名用紙に直接または間接(ご本人の意思を確認できれば代筆が可)ご署名していただくしかないのです。

今はネットを通じた意思表示が行われるようになって、例えば脱原発をめざす「1000万人署名運動」では署名用紙での直筆の署名と並んでネット上での署名も行われているようですが、これは議会における書式審査を超越した政治的な意思表示手段として採用したものと思われます。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)