fc2ブログ

10周年記念カーフリーデー

カーフリーデーで瀬上保全をアピール 
10周年記念の横浜公園会場など終日大賑わい


2013-09-22 153255 (225x169)

10周年を迎えた「横浜カーフリーデー2013」が22日(日)、横浜公園~日本大通り~象の鼻パークを会場に開かれ、出展したおよそ60のブースは終日多くの参加者で賑わいました。

このうち横浜公園および象の鼻パークの2会場にはミュージックステージが設けられ、華やかなソーラン踊りやフラダンス、またファンファーレのマーチ、横浜と埼玉が東急東横線・西武線・東武線経由の線路でつながったことを記念する埼玉県下の「ゆるキャラ」登場など、親子連れに楽しいイベントが繰り広げられました。

2013-09-22 115917 (300x225) 2013-09-22 122821 (250x188)

署名の会・守る会のブースは昨年同様、横浜公園会場のセンター部に設けられ、スタンプラリーのポイント(10カ所)のトップになったこともあり、開会の11時前から親子連れなど多くの参加者がつめかけ、記念に用意したステッカー500枚は閉会時間とされた4時前には品切れ状態。瀬上の緑の保全を訴える「守る会」の署名も400筆近く集まりました。

なお日本大通り会場に設けられた「パタゴニア横浜ストア」のブースでは現在取り組まれている「VYC(ヴォイス・ユア・チョイス)」への投票が行われ、ここでも守る会の活動支援のチョイス(投票)が行われたほか、賛同署名が寄せられました。パタゴニアのスタッフの皆さん、ありがとう!


資料1:横浜CFD2013フライアー(チラシ)

1013-4212 (507x715)

1013-4213 (520x715)

■資料2:神奈川~埼玉、最長88・6キロの広域鉄道ネットワーク誕生

東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が16日からスタートする。五つの鉄道会社が相互乗り入れすることで、横浜から新宿・池袋を経由して埼玉西南部までが一つの路線として結ばれる。

既に東横線に乗り入れている横浜高速鉄道みなとみらい線と、副都心線に乗り入れしている東武東上線、西武有楽町・池袋線との間で直通運転が始まる。最長で88・6キロの広域鉄道ネットワークが誕生する。

最速の場合、元町・中華街から西武池袋線飯能まで1時間35分、東武東上線川越まで1時間26分で結ぶ。横浜-池袋間は38分となる。同日から特急、通勤特急、急行列車を10両編成で運転しラッシュ時の混雑を緩和する。

追記:上の記事は神奈川新聞「カナロコ」3月15日号から転載。

これまでの京浜東北線(大船~大宮)に加え、都心部を貫通する新路線の誕生によって狭山丘陵の「トトロの森」と円海山麓の「瀬上の森」がぐ~んと身近に感じられるようになりました。
今回のYCFDのスタンプラリーでも埼玉県の飯能市・川越市のブースにポイントが置かれました。また鎌倉アルプスでの署名活動においても、埼玉県民の賛同署名が増えているとの報告もあります。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)