fc2ブログ

守る会:1月街宣活動

開発計画の撤回求め街頭へ 25日、寒中の港南台で100越す賛同署名が 

守る会は21日(火)午後、本郷地区センターで行われた東急建設を招いての説明会をふまえ、街宣チラシの緊急改訂版を作成し25日(土)午後、港南台駅頭で配布、今回の東急建設による提案の問題点をあらためて市民に訴え大きな反響を得ました。

やや気温がゆるんだとはいえ厳しい寒中の駅頭でしたが、この日の街宣には9名もの会員が参加、守る会では新たに得た100名を越す開発反対の署名などを加え、2月初めには市長および市会議長宛に署名簿を提出する予定。


守る会:街宣チラシ改訂版1面

1013-4255_convert_20140126150112.jpg

同:2面

2014+1譛亥セ悟濠陦怜ョ」繝√Λ繧キ縲€陬城擇遒コ螳夂沿_convert_20140126232022

それにしても、なぜ人口減の予測や郊外住宅地はもとより市内全域で顕在化した空き家増大への対応が社会現象としても注目される今、郊外住宅地の住環境や自然環境・景観を特色づけてきた市街化調整区域の貴重な緑を破壊して大規模な宅地造成を進めようとするのか、私権(財産権)を振りかざすデベロッパーに対する横浜市の「まちづくり」の姿勢を問う声が日増しに高まっています。
*横浜市の「住宅ストック統計」によれば市内の住宅は約166万戸(一戸建て54万、共同住宅91万ほか)、このうち約16万戸(9.7%)が空き家で、平成10年以降空室率はほぼ1割をキープ、さらに増大しているものと思われます。

注:街頭での配布にあたっては印刷経費節減のためグレー・スケール(白黒)としています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

校正畏るべし

チラシ2面の文言は早速直されたようで、いつもながらの素早い対応、見上げたものです。

そこで一首献上

ちらしたる いつもの文言調整が 入らず校正畏るべきかな
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)