上郷開発NO! 説明会開催に向けて
今日、桜井小で説明会 上郷開発の問題点・疑問点を質そう!
「寒さ暑さも彼岸まで」……三寒四温のうちにようやく春到来。
瀬上沢のそこここで一斉に若葉の芽吹きが見られるようになりました。
そして本日、いよいよ東急建設による「上郷開発事業計画案」の説明会が開かれます。
栄区に限らず郊外部において高齢化や人口減による様々な社会経済上のヒズミが深刻化する中で、なぜいま市街化を抑制すべきとされる市街化調整区域を市街化区域に変更して大規模な宅地造成を行なおうとするのか、またなぜ大規模地震発生時には液状化の危険性があると予測されるエリアで新たな開発行為を行なおうとするのか――等々、地権者サイド(民間デベロッパー)の計画の問題点を知り、上郷地区の今後の自然環境・住環境について考える好機です。
以下、説明会・公聴会、そして市の関連部局の幹部で構成される「都市計画提案評価委」における評価(審査)など、この計画案の行政上の審査の流れを示します。

「寒さ暑さも彼岸まで」……三寒四温のうちにようやく春到来。
瀬上沢のそこここで一斉に若葉の芽吹きが見られるようになりました。
そして本日、いよいよ東急建設による「上郷開発事業計画案」の説明会が開かれます。
栄区に限らず郊外部において高齢化や人口減による様々な社会経済上のヒズミが深刻化する中で、なぜいま市街化を抑制すべきとされる市街化調整区域を市街化区域に変更して大規模な宅地造成を行なおうとするのか、またなぜ大規模地震発生時には液状化の危険性があると予測されるエリアで新たな開発行為を行なおうとするのか――等々、地権者サイド(民間デベロッパー)の計画の問題点を知り、上郷地区の今後の自然環境・住環境について考える好機です。
以下、説明会・公聴会、そして市の関連部局の幹部で構成される「都市計画提案評価委」における評価(審査)など、この計画案の行政上の審査の流れを示します。
