上郷開発NO! 地権者?の動き
あからさまな多数派工作? 地権者ら「開発賛成」の公述申出書1124人
8日付け神奈川新聞は上郷開発をめぐって地権者らが開発賛成の公述申出書1124通を横浜市に対して提出とのニュースを大きく報じました。
上郷開発事業をめぐっては、「上郷・瀬上の自然を守る会」が前回提案時の反対署名約9万4000筆(この時は私たち「署名の会」取り扱い)を大きく上回る11万余もの署名簿を先に市長及び市会議長宛てに提出し、開発計画の不採用と緑地保全を求めましたが、地権者を束ねる事業者サイドは横浜市環境影響評価審査会(アセス審)における厳しい質疑の連続や2度の説明会で改めて示された自然環境の保全保護を求める多くの市民の動きに危機感を抱き、周辺住民?をまきこんで公聴会での多数意見形成を狙ったものと思われます。
公聴会が開かれるのは5月20日(火)の夜、桜井小学校。
横浜市による公述人の決定は「公述の申出が多数の場合には、意見の趣旨を同じくする方の中からそれぞれ抽選を行い、10名程度を選定します。」とあるように、開発計画をめぐる様々な立場の意見を公開の場で明らかにすることによって計画案の是非を問うもので、必ずしも公述希望者の数に左右されないようですが、担当部門の都市計画課がどういう公述人選定を行なうか注目されます。
_convert_20140409003052.jpg)
神奈川新聞 4月8日
8日付け神奈川新聞は上郷開発をめぐって地権者らが開発賛成の公述申出書1124通を横浜市に対して提出とのニュースを大きく報じました。
上郷開発事業をめぐっては、「上郷・瀬上の自然を守る会」が前回提案時の反対署名約9万4000筆(この時は私たち「署名の会」取り扱い)を大きく上回る11万余もの署名簿を先に市長及び市会議長宛てに提出し、開発計画の不採用と緑地保全を求めましたが、地権者を束ねる事業者サイドは横浜市環境影響評価審査会(アセス審)における厳しい質疑の連続や2度の説明会で改めて示された自然環境の保全保護を求める多くの市民の動きに危機感を抱き、周辺住民?をまきこんで公聴会での多数意見形成を狙ったものと思われます。
公聴会が開かれるのは5月20日(火)の夜、桜井小学校。
横浜市による公述人の決定は「公述の申出が多数の場合には、意見の趣旨を同じくする方の中からそれぞれ抽選を行い、10名程度を選定します。」とあるように、開発計画をめぐる様々な立場の意見を公開の場で明らかにすることによって計画案の是非を問うもので、必ずしも公述希望者の数に左右されないようですが、担当部門の都市計画課がどういう公述人選定を行なうか注目されます。
_convert_20140409003052.jpg)
神奈川新聞 4月8日