2014瀬上のホタル観賞の手引き
ゲンジボタルの遊弋が始っています! 2014観賞の手引き
編集の都合で本文記事の片隅のコメント欄に掲載していた「2014ホタル観賞の手引き」を再録します。
東京地方の大雨警報とはいささか状況が異なり横浜南西部は午前中にちょっとぱらついた程度の降り。このまま曇り空が続けば、ホタルそして瀬上池下の紫陽花(あじさい)の観賞に最適の時を迎えるのですが、さてどうでしょうか?
*気象情報によれば今日明日は曇り、明後日以降は曇り時々雨となっています。
2014瀬上のホタル
気象庁が5日、「関東甲信地方も梅雨入りしたと見られる」と発表したそうです。平年より3日、そして昨年よりも5日早いとか。
で、まさにグッドタイミング! 瀬上沢通信員の I さんから2014ホタル観賞の第1報が届いていました。
あいにく低気圧の影響で東日本でも今夜から明朝にかけて強く降る可能性があり、土砂災害や川の増水などに注意を呼びかけているそうだし、週末は雨模様なので、残念ながらホタル観賞は週明けまでお預けになりそうですが。
2014ホタル通信 by 瀬上沢通信員 2014.06.04
ゲンジボタルは、山手学院入口の押切橋より下ですでに出ています。
明日からの雨で発生数が増えて、次週9日ぐらいから1週間ほどがピークと思われます。ウィキペディアの記述が正しければ、2012年の瀬上沢のゲンジボタルの発生数、一晩で1300頭は、山口の1155頭を抜いて全国第2位となります。
ダントツ1万6020頭の辰野のホタルは観光用に外から持ち込んだものであり、ゲンジボタルの移入問題のやり玉に上がっています。
瀬上のものは正真正銘、瀬上沢の固有種で発生数日本1位ということになります。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/kenkyu/shiryo/youshi/h23/kyoku7.pdf
横浜市環境科学研究所「横浜市内のゲンジボタル数個体の遺伝的多様性について」
ホタル観察の心得 *一昨年6月の「ホタル観察の心得」を引用しました。
ホタルは一瞬の光芒そのもの……そのいのちは光を放つようになってからわずか1~2週間前後と、儚い生き物です。そんなホタル観賞に適した日は湿度が高く、曇り空の日や新月の暗闇の無風の日、時間は夜8時~9時頃に活動的になると言われています。
今年ももうその時期に入っているのですが、あいにくの大雨で、9日(月)の夕以降が見ごろとなるようです。もっとも月の暦を見ると新月は月末なので、「曇り空」の日?
お出かけの方はぜひ情報をお寄せください。
編集の都合で本文記事の片隅のコメント欄に掲載していた「2014ホタル観賞の手引き」を再録します。
東京地方の大雨警報とはいささか状況が異なり横浜南西部は午前中にちょっとぱらついた程度の降り。このまま曇り空が続けば、ホタルそして瀬上池下の紫陽花(あじさい)の観賞に最適の時を迎えるのですが、さてどうでしょうか?
*気象情報によれば今日明日は曇り、明後日以降は曇り時々雨となっています。
2014瀬上のホタル
気象庁が5日、「関東甲信地方も梅雨入りしたと見られる」と発表したそうです。平年より3日、そして昨年よりも5日早いとか。
で、まさにグッドタイミング! 瀬上沢通信員の I さんから2014ホタル観賞の第1報が届いていました。
あいにく低気圧の影響で東日本でも今夜から明朝にかけて強く降る可能性があり、土砂災害や川の増水などに注意を呼びかけているそうだし、週末は雨模様なので、残念ながらホタル観賞は週明けまでお預けになりそうですが。
2014ホタル通信 by 瀬上沢通信員 2014.06.04
ゲンジボタルは、山手学院入口の押切橋より下ですでに出ています。
明日からの雨で発生数が増えて、次週9日ぐらいから1週間ほどがピークと思われます。ウィキペディアの記述が正しければ、2012年の瀬上沢のゲンジボタルの発生数、一晩で1300頭は、山口の1155頭を抜いて全国第2位となります。
ダントツ1万6020頭の辰野のホタルは観光用に外から持ち込んだものであり、ゲンジボタルの移入問題のやり玉に上がっています。
瀬上のものは正真正銘、瀬上沢の固有種で発生数日本1位ということになります。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/kenkyu/shiryo/youshi/h23/kyoku7.pdf
横浜市環境科学研究所「横浜市内のゲンジボタル数個体の遺伝的多様性について」
ホタル観察の心得 *一昨年6月の「ホタル観察の心得」を引用しました。
ホタルは一瞬の光芒そのもの……そのいのちは光を放つようになってからわずか1~2週間前後と、儚い生き物です。そんなホタル観賞に適した日は湿度が高く、曇り空の日や新月の暗闇の無風の日、時間は夜8時~9時頃に活動的になると言われています。
今年ももうその時期に入っているのですが、あいにくの大雨で、9日(月)の夕以降が見ごろとなるようです。もっとも月の暦を見ると新月は月末なので、「曇り空」の日?
お出かけの方はぜひ情報をお寄せください。