fc2ブログ

市民の森を下見してきました

18日(日)は朝から、広報チーム2名で保全策検討のため港北地区の「市民の森」2カ所を下見してきました。ま、いわば予備調査。
と言っても、まごまごしているうちに早や午前1時過ぎ。夜更かしはアンチエイジングにとって大敵なので、くわしくレポートする時間がありません。とりあえず現地の風景写真を2葉。
稲の刈り入れ後ののどかな田園風景、そして柿がたわわに実をつけた道端の果樹園。
さて、どこだかわかりますか?

PA180466_convert_20091021010859.jpg

PA180498_convert_20091021011004.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ハマガキって知ってますか?

ぼくも同行者も、横浜市内に柿の名産地があるなんて全く知りませんでした。曰く「浜柿」とか。
で取材のため3個入り1袋、300円也で買って味見してみたのですが、なんのこっちゃ……我が家の庭先の柿より甘みが足りないのですよ。

鎌倉の緑地の地図

今日は奥方が朝から東京見物、私は鎌倉の台峰の森の案内図をパソコンで探したけども役足らずの物ばかり、広町の地図は等高線の入っていないパンフレットもような物がありました。
いっそ鎌倉市役所に行ったら有るかも知れないと気が付いた。
鎌倉市役所の人は皆さん親切、何処かの市役所とは大違い、市役所に着いたのが11時50分、昼休みにぶつかるなーまーいいか、で受付に聞いて、公園海岸課という鎌倉らしい所で相談しました。
公園海岸課には希望するものが無くて、電話で資料室に聞いてくれました。そしてわざわざ案内してくれました。
資料室のおばさん二人が探してくれて、此方の希望する資料が見つかりました。コピーを取ってくれて終わったのが12時50分、帰り道もしっかり教えてくれました。どうも有難うございました。
鎌倉市役所はパソコンが3人に一台位しかありませんでした。
何処かの市役所は一人に一台パソコン持っていますね。人間パソコンばかりで仕事していると、無愛想になるのかしら。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)