瀬上沢の魅力サーチ第1弾:5・15野生食ガイドツアー(速報)
自然の恵みをたっぷり鑑賞
親子連れなど新緑の瀬上を歩いて、見て、学びました
路傍の草をガイドする木佐森講師(中央の黒いシャツ)
15日、「上郷・瀬上の自然を守る会」が呼びかけた初夏のイベント第1弾「野生食スペシャリストと歩く初夏の瀬上沢~円海山」が開かれ、地元の栄・港南両区のほか戸塚・南・金沢や鎌倉などからちびっ子を連れた親子連れはじめ30名余の市民が参加しました。
K1から緑に萌える瀬上沢を遠望
講師はNHKカルチャーセンターなどで名ガイドとして人気の木佐森千砂子さん。
スタート地点の横浜栄高校前から、のんびりウオークの途次で見かける路傍の草花についての詳しい説明が続き、メモをとるのが忙しいほど。素朴な質問にも木佐森さんはたちどころに、「これは何科に属する。こうするとオイシイ」などなど、豊富な知識と実践に基づく的確な答えに参加者一同すっかり聞き入りました。
ちびっ子も興味シンシン
開発予定地では緑地保全の訴え
ドクダミやツユクサ、蛇(!)など野生の食材の処理や料理の仕方、保存についても、独自の試行錯誤の末に編み出された貴重な知識の伝授がありました。
たとえば樹陰や庭先ではびこるドクダミ。某発酵学の大家が「臭いが強く発酵シロップには不向き」とする多年草も、持ち前の探究心から、とにかくどうしたらおいしく賞味できるか実践してみて、採取後2時間以内に処理をして発酵を進めれば臭いは全く消え滋養に富む飲み物となるなど、野生食・自然食のスペシャリストならではの珍しいお話が次々と披露されました。

……このように充実した道草のおかげで、解散地点のいっしんどう広場への到着は予定より遅れることとなりましたが、ここでうれしいハプニング! 木佐森さんがかついでいた大きなザックの中から、お手製の調理済み野生食の試食という締めくくりのサプライズがありました。
左が木佐森さん
栃(とち)の実入りビスケット、イタドリの煮浸し、乾燥ウド
のふりかけとおにぎり、そして蛇の粉末カプセルなど、美
味・珍味のオンパレードでした。
残念ながら冨士は見えず
帰途、瀬上池を見下ろす地点で
親子連れなど新緑の瀬上を歩いて、見て、学びました

路傍の草をガイドする木佐森講師(中央の黒いシャツ)
15日、「上郷・瀬上の自然を守る会」が呼びかけた初夏のイベント第1弾「野生食スペシャリストと歩く初夏の瀬上沢~円海山」が開かれ、地元の栄・港南両区のほか戸塚・南・金沢や鎌倉などからちびっ子を連れた親子連れはじめ30名余の市民が参加しました。

講師はNHKカルチャーセンターなどで名ガイドとして人気の木佐森千砂子さん。
スタート地点の横浜栄高校前から、のんびりウオークの途次で見かける路傍の草花についての詳しい説明が続き、メモをとるのが忙しいほど。素朴な質問にも木佐森さんはたちどころに、「これは何科に属する。こうするとオイシイ」などなど、豊富な知識と実践に基づく的確な答えに参加者一同すっかり聞き入りました。


ドクダミやツユクサ、蛇(!)など野生の食材の処理や料理の仕方、保存についても、独自の試行錯誤の末に編み出された貴重な知識の伝授がありました。
たとえば樹陰や庭先ではびこるドクダミ。某発酵学の大家が「臭いが強く発酵シロップには不向き」とする多年草も、持ち前の探究心から、とにかくどうしたらおいしく賞味できるか実践してみて、採取後2時間以内に処理をして発酵を進めれば臭いは全く消え滋養に富む飲み物となるなど、野生食・自然食のスペシャリストならではの珍しいお話が次々と披露されました。


……このように充実した道草のおかげで、解散地点のいっしんどう広場への到着は予定より遅れることとなりましたが、ここでうれしいハプニング! 木佐森さんがかついでいた大きなザックの中から、お手製の調理済み野生食の試食という締めくくりのサプライズがありました。

栃(とち)の実入りビスケット、イタドリの煮浸し、乾燥ウド
のふりかけとおにぎり、そして蛇の粉末カプセルなど、美
味・珍味のオンパレードでした。
_convert_20160518000529.jpg)
