ホタル観賞の夕べ(2016 横浜・瀬上沢)速報
ゲンジボタル、早くも乱舞しています 6月1日 22:34 瀬上沢通信員だより
今年も、昨年と同様にゲンジボタルの発生は早いようです。
例年、シーズン初めは栄高校下と横堰(よこぜき)の間に多く見られたものですが、街路灯がLEDの明るいものに取り換えられ、遊弋数は減っています。それよりも、すでに瀬上池下の乱舞が素晴らしく、数年前に1,300頭を数えた時の最盛期と変わらないか、それ以上の状態でした。
2014.6 撮影:だいとしい
こんな幻想的な光景に出会えるかも…
今の時期は、月齢が若く観賞にはもってこいです。
池の下に到着後、少しして雨が降り出し、相当強い雨になりましたが、少しでも雨脚が弱まると沢山光りだしました。
雨の日はあまり発生しないというのは通説のようです。雨が上がった後は、余計に数が出だしたように思えました。もっとも、発生後に雨となったからもしれません。
危惧されていた昨年来の瀬上池の浚渫で流出した泥水による影響は、ないと思われますが、浚渫で掘り出された泥で埋め固められた、池に向かって左の梅林の谷には、ホタルは全く見られませんでした。おそらく、羽化した近辺にしか遊弋しないものと考えられます。
また、一晩に1,000頭のホタルが発生するためには、ゲンジボタルの餌となるカワニナが、各研究者の唱える説の中位を取っても、この1km足らずの小川に母集団として500万匹生息している必要があるとのことで、改めて自然の連鎖の奥深さを感じ、次世代への保全の必要性を思いました。
開発が主に行われる山手学院側の谷間にも足を延ばしましたが、県の準絶滅危惧種に指定されているヘイケボタルは、まだ見られませんでした。
上郷開発が強行されれば、この準絶滅危惧種の宝庫は完全に消えてなくなります。
この素晴らしい市街化調整区域の緑地を、民意に反し、また昨年改定された国土利用計画にも逆行しての開発を取りやめ、妥当な価格で市に譲渡する英断を下すならば、東急建設の株は東急GRPとしても、ずいぶん上がるのにと思いました。と同時に、軟弱地盤の上に2重に盛り土造成を行うという、開発の後を引く安全問題のクビキからも解放されるという利点もあります。
締めくくりに、自然の呼び声に応えるべく、簡易トイレが栄高校下に4基設置されており、6月一杯使用できるとのことです。
《編集部注》
・1日が月齢25.3、そして5日(日)が新月(月齢0)と、今週は晴れてもホタル観賞に最適の闇夜が続きます。
・「守る会」が呼びかけている4日(土)の「ホタル観賞ナイト」の時には、神奈中バス本郷車庫の社屋のトイレも使えるよう依頼済みとのことです。神奈中さん(小田急グループ)、ありがとう!
・1日の雨にはビックリ。梅雨入り前は大気の状態が不安定なので、念のため雨具の用意が必要かも?
■ホタル観賞速報 瀬上沢通信員だより 5日(日) 22:07
今夕は、風もなく湿気がありましたが、温度が15度ぐらいで
肌寒く、ホタルの出現は昨日より減ったようです。
1日ごろがピークだったのではないかと言う、リピーターも
ありましたが、気温が高くなれば羽化する数も増えると思われ、
確かなところは分かりません。
今年も、昨年と同様にゲンジボタルの発生は早いようです。
例年、シーズン初めは栄高校下と横堰(よこぜき)の間に多く見られたものですが、街路灯がLEDの明るいものに取り換えられ、遊弋数は減っています。それよりも、すでに瀬上池下の乱舞が素晴らしく、数年前に1,300頭を数えた時の最盛期と変わらないか、それ以上の状態でした。

こんな幻想的な光景に出会えるかも…
今の時期は、月齢が若く観賞にはもってこいです。
池の下に到着後、少しして雨が降り出し、相当強い雨になりましたが、少しでも雨脚が弱まると沢山光りだしました。
雨の日はあまり発生しないというのは通説のようです。雨が上がった後は、余計に数が出だしたように思えました。もっとも、発生後に雨となったからもしれません。
危惧されていた昨年来の瀬上池の浚渫で流出した泥水による影響は、ないと思われますが、浚渫で掘り出された泥で埋め固められた、池に向かって左の梅林の谷には、ホタルは全く見られませんでした。おそらく、羽化した近辺にしか遊弋しないものと考えられます。
また、一晩に1,000頭のホタルが発生するためには、ゲンジボタルの餌となるカワニナが、各研究者の唱える説の中位を取っても、この1km足らずの小川に母集団として500万匹生息している必要があるとのことで、改めて自然の連鎖の奥深さを感じ、次世代への保全の必要性を思いました。
開発が主に行われる山手学院側の谷間にも足を延ばしましたが、県の準絶滅危惧種に指定されているヘイケボタルは、まだ見られませんでした。
上郷開発が強行されれば、この準絶滅危惧種の宝庫は完全に消えてなくなります。
この素晴らしい市街化調整区域の緑地を、民意に反し、また昨年改定された国土利用計画にも逆行しての開発を取りやめ、妥当な価格で市に譲渡する英断を下すならば、東急建設の株は東急GRPとしても、ずいぶん上がるのにと思いました。と同時に、軟弱地盤の上に2重に盛り土造成を行うという、開発の後を引く安全問題のクビキからも解放されるという利点もあります。
締めくくりに、自然の呼び声に応えるべく、簡易トイレが栄高校下に4基設置されており、6月一杯使用できるとのことです。
《編集部注》
・1日が月齢25.3、そして5日(日)が新月(月齢0)と、今週は晴れてもホタル観賞に最適の闇夜が続きます。
・「守る会」が呼びかけている4日(土)の「ホタル観賞ナイト」の時には、神奈中バス本郷車庫の社屋のトイレも使えるよう依頼済みとのことです。神奈中さん(小田急グループ)、ありがとう!
・1日の雨にはビックリ。梅雨入り前は大気の状態が不安定なので、念のため雨具の用意が必要かも?
■ホタル観賞速報 瀬上沢通信員だより 5日(日) 22:07
今夕は、風もなく湿気がありましたが、温度が15度ぐらいで
肌寒く、ホタルの出現は昨日より減ったようです。
1日ごろがピークだったのではないかと言う、リピーターも
ありましたが、気温が高くなれば羽化する数も増えると思われ、
確かなところは分かりません。