fc2ブログ

上郷開発NO! パタゴニア日本支社について(速報)

環境団体「支援の原点は瀬上沢」 
朝日「凄腕つとめにん」欄にパ社中西さんの紹介記事が載りました

  1013-4542_convert_20161114173056.jpg
                                写真の中央が中西さん

「活動をともにした環境団体 約100」――朝日新聞夕刊の「凄腕つとめにん」は様々な分野で活躍する仕事人の活動&横顔を紹介するコーナーとして評判の連載企画ですが、14日(月)の“凄腕”は日頃私たちの活動を全社あげて支援してくださっている「パタゴニア日本支社」の環境・社会部門のコーディネーターである中西悦子さん。

横浜店(関内)や鎌倉店におけるGRT(グラスルーツ・テーブル)はじめ、ユーザーの投票によって環境団体への活動資金援助を競わせるVYC(ボイス・ユア・チョイス)、また瀬上沢現地の見学会やスタッフの皆さんとの交流会など、パタゴニアさんによる私たちへの支援活動については折々に紹介してきましたが、その環境活動支援の取りまとめ役として活躍しているのが中西悦子さん。

あいにく記事全体はど~んと大きすぎて後刻(後日?)縮小コピーし載せる予定ですので、とりあえずその一端を。
で、その紹介記事で注目すべきは中西さんの活動の原点が「2007年からかかわった瀬上沢をめぐる保全運動だ」という、なんとも嬉しい事実です。今回、上郷開発計画予定地に隣接する栄区&港南区はじめ横浜市内全域の市民を対象に行ったカラーチラシ大配布作戦や、街宣における有力ツールであるステッカーなど、パタゴニア日本支社による環境活動支援が街宣における市民の皆さんのカンパに加え、私たちの活動の大きな支えとなっています。あらためてパタゴニアの皆さん、とりわけ中西さんに感謝します。


 1013-4541_convert_20161114173201.jpg
      上の写真及び紹介記事=朝日新聞11月14日夕刊

■資料1:パタゴニア日本支社の環境活動
署名の会は2008年の第1回に続き、10年6月に清里高原で開かれたパタゴニア日本支社の呼びかけによる「第2回草の根活動家のためのツール会議in日本」に2名が参加し、全国の市民運動団体との交流を深めました。以下は6月29日付けのブログのレポート。
http://segamizawa.blog54.fc2.com/blog-date-201006.html

■資料2:最近の記事で紹介された「凄腕つとめにん」一覧
・宇佐美時子さん 27年間で検品したジーンズ、220万本(11/7)
・高山明洋さん アクリルに閉じ込めた記念品、5千点以上(10/31)
・堤わたるさん 手作りしたリールの部品、約1600個(10/24)
・那須記男さん 削り出すハマグリ碁石、年間50万個以上(10/17)
・武廣絵里子さん 空気質を測定した部屋、延べ2100室以上(10/3)
・柘植 勇さん 形を整えたバイオリン、約33万本(9/26)

■資料3:遅くなりましたが記事の縮小コピーをお届けします。11.25

1013-4543_convert_20161125020236.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)