上郷開発NO! 緊急アクション・レポート
緊急アクション、由比ガ浜へ
14日、鎌倉プチロックフェスタに出展しました

実行委のHPから
14日(日)、守る会の街宣チームは「SAVE SEGAMI緊急アクション」の一環として、鎌倉海浜公園で開かれた第3回「鎌倉プチロックフェスティバル」に出展、11時から16時まで鎌倉アルプスを越えれば直ぐ隣町(笑)である横浜・上郷の里山「瀬上沢」の緑地保全をアピールしました。
演奏中は手持ち無沙汰でしたが
ブースには守る会、基金に加えパタゴニアさんからも鎌倉ストアのスタッフがサポーターとして駆けつけ計9名の参加で、サインアップフォームに約200枚の署名を得ました。
この日のプチロックフェスタは、天気も照りすぎず汐風の心地よい快適な一日。
「馴染みのない音楽の大音響を心配していましたが、アンプを使用しない生の演奏で、音楽もジャズにリズムをうんと効かしたようなもので、違和感は全く感じず、むしろ快く響きました。」とのレポートが街宣チームから届きました。
■解説:「鎌倉プチロックフェスティバル」(実行委HPから抜粋)
「鎌倉プチロックフェスティバル」とは、2014年から始まった”電気を使わない屋外ライブ音楽祭”です。
ブランド化、キャラクター化された消費文化としての音楽ではなく、音楽そのものをもっと純粋に身近に体験できる場所を作り、たくさんの人に音楽に対する興味を深めてほしいという想いから生まれた企画です。
このフェスでは多数のアーティストがそれぞれのサイトで同時にオンプラグドライブを行います。電気を使わないのは、省エネ等の理由からではなく、有名無名を問わず、良い演奏をできるだけ近くで聴いてもらいたいからです。音楽職人たちの技や手元をまじかで見てほしいのです。ステージや柵などがないのは、聴こえなくても自分から聴こえるところまで近づいて感じてほしいからです。
入場無料なので、お散歩中の地元の人や、音楽好きの人、観光で来ている人、子供たちなど、どんな人でも気軽に立ち寄って生の音楽を楽しめます。
14日、鎌倉プチロックフェスタに出展しました


14日(日)、守る会の街宣チームは「SAVE SEGAMI緊急アクション」の一環として、鎌倉海浜公園で開かれた第3回「鎌倉プチロックフェスティバル」に出展、11時から16時まで鎌倉アルプスを越えれば直ぐ隣町(笑)である横浜・上郷の里山「瀬上沢」の緑地保全をアピールしました。

ブースには守る会、基金に加えパタゴニアさんからも鎌倉ストアのスタッフがサポーターとして駆けつけ計9名の参加で、サインアップフォームに約200枚の署名を得ました。
この日のプチロックフェスタは、天気も照りすぎず汐風の心地よい快適な一日。
「馴染みのない音楽の大音響を心配していましたが、アンプを使用しない生の演奏で、音楽もジャズにリズムをうんと効かしたようなもので、違和感は全く感じず、むしろ快く響きました。」とのレポートが街宣チームから届きました。
■解説:「鎌倉プチロックフェスティバル」(実行委HPから抜粋)
「鎌倉プチロックフェスティバル」とは、2014年から始まった”電気を使わない屋外ライブ音楽祭”です。
ブランド化、キャラクター化された消費文化としての音楽ではなく、音楽そのものをもっと純粋に身近に体験できる場所を作り、たくさんの人に音楽に対する興味を深めてほしいという想いから生まれた企画です。
このフェスでは多数のアーティストがそれぞれのサイトで同時にオンプラグドライブを行います。電気を使わないのは、省エネ等の理由からではなく、有名無名を問わず、良い演奏をできるだけ近くで聴いてもらいたいからです。音楽職人たちの技や手元をまじかで見てほしいのです。ステージや柵などがないのは、聴こえなくても自分から聴こえるところまで近づいて感じてほしいからです。
入場無料なので、お散歩中の地元の人や、音楽好きの人、観光で来ている人、子供たちなど、どんな人でも気軽に立ち寄って生の音楽を楽しめます。