2017ホタル観賞ナイト:速報(その4)
ホタル観賞、いよいよピーク? 瀬上沢のアジサイも見ごろ迎えました
気象庁が四国、中国、近畿、東海、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表したのが7日(水)。
西日本はじめ各地とも曇りや雨の日が多くなり、「この先は、梅雨前線の影響を受けやすく、雲の広がる日が多くなる見込み」とは言うものの、関東地方では晴天・曇天が続き、今日もどうやら横浜では降雨ナシ?
そんな気象状況ですが、そこここでアジサイが一斉に咲き始めたことからも、どうやら今週末あたりが瀬上沢のホタル発生のピーク?のようです。
池の下広場で
まだ部分咲き
もっとも、あいにく本日9日(金)が旧暦5月(皐月)15日で十五夜=望月(月齢14.3)となっており、明日の土曜日もほぼ満月状態(月齢15.3)。夜半には月が煌々(こうこう)と山あいのホタルロードを照らす恐れがあり、月の出が早い今週末は早めに池の下広場に到着しておき、山の端から月が顔を出す前にホタルの遊弋(ゆうよく)シーンを満喫するのが観察のポイントではないかということで、瀬上沢通信員のⅠさんから届いた月齢と横浜における月の出の時刻を下記に記します。

太陰太陽暦=「月と季節の暦2017年版」から
10日(土)月齢15.3 月の出19:22 十六夜
11日(日)月齢16.3 月の出20:10 立待月
12日(月)月齢17.3 月の出20:56
■速報:月光の心配、無用でした!(9日夜の瀬上沢から)
今夜の人出は、先週の金曜に比べ数倍あり、ホタルの出も今シーズン最高でした。
途中もたくさん出ていましたが、池の下広場が一番の見どころで、昨夕の倍の100頭以上となっていました。
百聞は一見に如(し)かずで、気にしていた満月も、山の端から顔を出したのが20:30で、かつ雲が出たのでホタル観賞の妨げにはなっていないようでした。
月の出から、山の端に上がるまで2時間もあるとは想定外であり、さらに明日以降、月の出は約50分ずつ遅くなるので、あまり気にしなくてもよいようです。(それだけ瀬上沢の谷が深いということですよね。=編集部)
今日の月の出の方位は113°となっており、池の下広場からは真東に当たる円海山よりもさらに23°南になります。目印になるようなものはなく、金沢市民の森よりも東寄りで、強いていえば大岡川源流の氷取沢方面となります。(街宣チーム)

瀬上池に至る途中で山の端から上がる月
気象庁が四国、中国、近畿、東海、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表したのが7日(水)。
西日本はじめ各地とも曇りや雨の日が多くなり、「この先は、梅雨前線の影響を受けやすく、雲の広がる日が多くなる見込み」とは言うものの、関東地方では晴天・曇天が続き、今日もどうやら横浜では降雨ナシ?
そんな気象状況ですが、そこここでアジサイが一斉に咲き始めたことからも、どうやら今週末あたりが瀬上沢のホタル発生のピーク?のようです。


もっとも、あいにく本日9日(金)が旧暦5月(皐月)15日で十五夜=望月(月齢14.3)となっており、明日の土曜日もほぼ満月状態(月齢15.3)。夜半には月が煌々(こうこう)と山あいのホタルロードを照らす恐れがあり、月の出が早い今週末は早めに池の下広場に到着しておき、山の端から月が顔を出す前にホタルの遊弋(ゆうよく)シーンを満喫するのが観察のポイントではないかということで、瀬上沢通信員のⅠさんから届いた月齢と横浜における月の出の時刻を下記に記します。

太陰太陽暦=「月と季節の暦2017年版」から
10日(土)月齢15.3 月の出19:22 十六夜
11日(日)月齢16.3 月の出20:10 立待月
12日(月)月齢17.3 月の出20:56
■速報:月光の心配、無用でした!(9日夜の瀬上沢から)
今夜の人出は、先週の金曜に比べ数倍あり、ホタルの出も今シーズン最高でした。
途中もたくさん出ていましたが、池の下広場が一番の見どころで、昨夕の倍の100頭以上となっていました。
百聞は一見に如(し)かずで、気にしていた満月も、山の端から顔を出したのが20:30で、かつ雲が出たのでホタル観賞の妨げにはなっていないようでした。
月の出から、山の端に上がるまで2時間もあるとは想定外であり、さらに明日以降、月の出は約50分ずつ遅くなるので、あまり気にしなくてもよいようです。(それだけ瀬上沢の谷が深いということですよね。=編集部)
今日の月の出の方位は113°となっており、池の下広場からは真東に当たる円海山よりもさらに23°南になります。目印になるようなものはなく、金沢市民の森よりも東寄りで、強いていえば大岡川源流の氷取沢方面となります。(街宣チーム)

瀬上池に至る途中で山の端から上がる月