fc2ブログ

上郷開発NO! 2017YCFDレポート(速報)

横浜市に開発NOの声を届けよう 9・23カーフリーデーでアピール

 img057_convert_20170911181541.jpgimg057_convert_20170911181541.jpg 2017横浜カーフリーデー

前夜来続いた激しい雨も朝方には小降りとなり、8時過ぎにはようやく薄曇り。
雨天中止となった2016YCFDの悪夢を振り切るように、23日(土)横浜カーフリーデーの会場である横浜公園&日本大通りでは9時頃から出展団体のブースの開設準備作業が進み、今年もイベントの目玉企画の一つである「スタンプラリー」の指定ポイントとなった「守る会」&「署名の会」のブースも10時半にはスタンバイ状態。

IMG_0151_convert_20170924091322.jpg

10月上旬~中旬には多くの反対や批判の民意を置き去りにして、横浜市による上郷開発計画案の提案と意見募集が強行される見込みとあって、地域の自然環境&住環境を守る立場から今回は開発NOの訴えを大きく掲げたのですが、出足はやや鈍かったものの11時~16時まで終日、子連れの若い家族連れなど多くの参加者がブースを訪れ、横浜市への「意見書」提出の呼びかけにも賛同する市民が続出するなど大賑わいでした。

2017092502030000.jpg  スタンバイ状態のブース全景
2017092408440000.jpg 消防局の音楽隊のパレードも
2017092502020000.jpg 華を添えました

■この日配布したチラシ:1面

img064_convert_20170924092253.jpg

 ■ 同 2面 

img065_convert_20170924091833.jpg


今年は「開発反対」の横断幕を掲げ熱烈アピール
栄区・泉区はじめ郊外区では市街化区域の中に市街化調整区域が入り込む形となり、身近な自然を市民が享受しやすい環境として横浜の都市としての大きな魅力となってきたのですが、上郷開発案では地区の幹線道路である舞岡上郷線の西側エリアを市街化調整区域→市街化区域へと変更、しかも丘陵地帯の景観を特徴づける谷戸地に最大14メートルも盛り土……という人口急増時代の開発最優先の宅地造成を想起させる大土木工事によって新しい町を作ろうとしているのですね。

多くの市民が私たちの訴えに耳を傾け市への意見書提出に賛同、また3時半過ぎにはスタンプラリー参加者へのプレゼント用に用意したクリアファイル&ステッカー400セットを配布し終え、ほっと一息つきました。

IMG_0158_(2)_convert_20170924091520.jpg

■追記:26日14:30PM
実はこの鮮やかな横断幕、横浜市役所のおひざ元である関内地区ではほぼ半年ぶりのお披露目です。
3月30日、さくら咲く横浜公園で次のようなパフォーマンスを行っていたのですね。

逕サ蜒・0518_convert_20170331103703

その時のコピーから 30日午後、守る会の有志が「横浜を彩る100万本の花々と美しい街並みがお出迎え」というキャッチコピーの実際を見学がてら、横浜公園会場内の撮影スポットで上郷・瀬上の大規模開発に反対し緑地の保全を訴えるパフォーマンスを行った写真が届きました。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)