fc2ブログ

上郷開発NO! 横浜市へ「意見書」を出そう!

緊急アピール 
横浜市へ開発反対の意見書を出そう! 


昨12日、いよいよ都市計画課のHPに都計審における出来レース?的な採択に向け「上郷開発計画案」がアップされ、署名の会&守る会は緊急に市への意見書提出を呼びかけるアピールを出しました。

ブログ掲載のチラシなどを参考に、すでに陳腐化した計画案に対して反対の意見を届けていただければ、と切望します。
 ⇒受け付けは本日13日から27日(金)まで。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/04-zyuran-h/2017-h-zyuran-senbiki.html 
縦覧&意見書募集

意見書の書式については従来通りの記述となっています。
「意見書の提出方法は、電子申請、郵送又は持参です。(FAX、Eメール不可)
また、意見書の様式は特に定めていませんが、次の5点は必ず記入してください。」
 (1) 住所
 (2) 氏名
 3) 都市計画の種類及び名称
 (4) 意見の区分(賛成・反対・その他)
 (5) 意見の内容

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ホームページの意見書の書式が複雑ですが個別案件の栄上郷町猿田地区にチェックすればいいんでしょうか

意見書を書いて出せと言われても何て書けばいいの?

質問へのお答え 1

>個別案件の栄上郷町猿田地区にチェックすればいいんでしょうか?

上郷開発そのものへのご意見ならば、栄上郷町猿田地区の前の□を消し、「チェック」と入力すると☑マークが入ります。
また、「都市計画の方針」の見直しに関する意見や、「線引き」の見直しに関する意見など「都市計画の際の方針(規定類)」に対するご意見の場合は、こちらに☑を入れてください。

ご参考までに「都市計画の方針」の見直しについて市のHPから、新旧対照表のURLをご案内します。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/04-zyuran-h/pdf/2017-senbiki-seikaiho-t.pdf 
作成権限を移譲され横浜市が初めて作成した方針は、神奈川県が作成したこれまでの方針に比べ、いかに開発に向けハードルが下げられているかが、よく観て取れます。
ここまで開発に向け具体的、かつ、断定的に記述された方針は、他の自治体のそれにも見当たりません。
2年前に策定された国の「国土利用計画」において、全国で820万個もの空き家問題を重視し、目標年の平成37年においても、宅地は現行の190万haから増加させないという方針が示されている中、横浜市はこのような方針を立て、今回の線引き変更では、上郷開発も含めて近年の変更としては非常に広い約624haものエリアを市街化調整区域から市街化区域に編入する計画です。

ご質問へのお答え 2

>意見書を書いて出せと言われても何て書けばいいの?

上郷開発に関してのご意見でしたら、これまで街頭宣伝などで配付したチラシをブログに掲載しておりますので、ご参照いただければ幸いです。

チラシに記載した「開発を取り止め、緑地の全面保全を求める意見」の内、ご賛同いただけるものを抽出した上で、適宜加筆・修正して独自色を出していただければと考えます。

都市計画の方針についてのご意見の場合は、上記の「ご質問へのお答え 1」をご覧ください。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)