上郷開発NO! 「大桑新聞」批判、その前に…
市長相手にガセネタ?で質疑 2月の市会本会議で開発反対の公述を誹謗!
「大桑新聞」における上郷開発関連の発言は誤解と偏見に基づく賛成論の連発。前号178号(9月号)でも開発賛成の立場からの持論を掲載しているのですが、その内容的批判に加えて、議員活動の本分ともいうべき市会におけるフェイクニュース(偽情報)の垂れ流しの実例に触れておきます。

資料:大桑新聞178号2面に載った上郷開発賛成論
大桑正貴議員は本年2月24日に開かれた市会の平成29年第1回定例会における予算関連質疑において、「公聴会ではあたかも上郷町猿田地区の開発により全ての樹木がなくなってしまう、ホタルが生息している自然環境がなくなってしまうと誤解されるような発言もあったと聞いておりますので、今後、この計画内容について正確に周知するよう要望いたします。」と林市長に対して述べています。
本ブログでもレポート済みのように1月17日に栄公会堂で開かれた公聴会当日の公述人は11名。そのうち賛成5、反対6の意見が述べられているのですが、このうち開発反対の公述をした6名のうち誰がそのような「誤解を招くような言辞」を弄したのでしょうか。
公聴会を主催した都市計画課のHPには、公聴会における「公述意見の要旨と市の考え方」が記載されているのですが、大桑議員が指摘するような極端な発言は見当たらないのですね。
しかも上の大桑発言は“伝聞”によるもの。大桑議員はなぜこの日の公聴会に参加しなかったのでしょうか。
ガセネタ?に基づき市会本会議の場で公述人の意見を批判し「この計画内容について正確に周知するよう市当局に要望」する前に、まず虚偽の伝聞に基づき市長相手に質疑を行ったことへの反省を明らかにすべきではないでしょうか。
*ちなみに同議員の公式ウエブサイトの近況報告コーナーから1月17日(火)の行動を拾ってみると、「今日は栄区体育協会の新春の集いがあり地球市民プラザのメルヘンに行ってきました。多くの方に挨拶ができ、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。」とあるだけ。あるいは公聴会開催と同時刻にどこかの駅頭で大桑新聞を配布中?(翌18日の朝は港南台駅前。フェイスブックに「おはようございます! 今朝は港南台駅に大桑新聞を配りにきています。空には少し雲もありますが、晴れそうです。」との書き込みがありました)
「大桑新聞」における上郷開発関連の発言は誤解と偏見に基づく賛成論の連発。前号178号(9月号)でも開発賛成の立場からの持論を掲載しているのですが、その内容的批判に加えて、議員活動の本分ともいうべき市会におけるフェイクニュース(偽情報)の垂れ流しの実例に触れておきます。

資料:大桑新聞178号2面に載った上郷開発賛成論
大桑正貴議員は本年2月24日に開かれた市会の平成29年第1回定例会における予算関連質疑において、「公聴会ではあたかも上郷町猿田地区の開発により全ての樹木がなくなってしまう、ホタルが生息している自然環境がなくなってしまうと誤解されるような発言もあったと聞いておりますので、今後、この計画内容について正確に周知するよう要望いたします。」と林市長に対して述べています。
本ブログでもレポート済みのように1月17日に栄公会堂で開かれた公聴会当日の公述人は11名。そのうち賛成5、反対6の意見が述べられているのですが、このうち開発反対の公述をした6名のうち誰がそのような「誤解を招くような言辞」を弄したのでしょうか。
公聴会を主催した都市計画課のHPには、公聴会における「公述意見の要旨と市の考え方」が記載されているのですが、大桑議員が指摘するような極端な発言は見当たらないのですね。
しかも上の大桑発言は“伝聞”によるもの。大桑議員はなぜこの日の公聴会に参加しなかったのでしょうか。
ガセネタ?に基づき市会本会議の場で公述人の意見を批判し「この計画内容について正確に周知するよう市当局に要望」する前に、まず虚偽の伝聞に基づき市長相手に質疑を行ったことへの反省を明らかにすべきではないでしょうか。
*ちなみに同議員の公式ウエブサイトの近況報告コーナーから1月17日(火)の行動を拾ってみると、「今日は栄区体育協会の新春の集いがあり地球市民プラザのメルヘンに行ってきました。多くの方に挨拶ができ、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。」とあるだけ。あるいは公聴会開催と同時刻にどこかの駅頭で大桑新聞を配布中?(翌18日の朝は港南台駅前。フェイスブックに「おはようございます! 今朝は港南台駅に大桑新聞を配りにきています。空には少し雲もありますが、晴れそうです。」との書き込みがありました)