fc2ブログ

上郷開発NO! 市会の動き

市民の「安全・安心最優先」のまちづくりを! 
15日の市会常任委で「請願」審査へ 

市会によれば、15日(木)午前10時から開かれる「建築・都市整備・道路常任委員会」で、2月9日に署名の会&守る会が連名で市会議長宛てに提出した上郷開発計画案についての請願の審査が行われることが明らかになりました。

今回の請願は「栄区上郷猿田地区都市計画案」が国の国土利用計画の新しい方向性に逆行しているうえ、大規模造成工事による市街地造成後、市民の安全・安心の保証について不安があるので、市会が市長に対して安全面について十分な検証を行うよう要請することを求めたもの。

1月の都市計画審議会(森地茂会長)の審議でも、同常任委の小粥委員長はじめ何人もの審議会メンバーから開発計画の問題点を指摘する意見が相次ぎ、異例の挙手による採決によって可決承認されたものの、森地会長の強引な議事進行、また同氏がこの開発計画を推進する東急建設の親会社であり大株主でもある東急電鉄の社長懇談会の有力メンバーであることから、利益相反と批判、審議のやり直しを求める意見書が出されるなど、上郷開発問題は多くの疑問点を有しています。常任委が私たちの請願をどう受け止め、横浜市の都市政策・建築行政に対してどういう方向性を示すか注目されます。

 関連記事=モリチ会長と東急の関係

なおこれに関連し、昨年末、建築局宅地審査課が「大規模盛土造成地」の安全性について警鐘を鳴らす?リーフレットを作成し、配布を行っていたことが判明、「マッチポンプ」もどきの広報活動との批判の声が寄せられています。

大地震時に起こりうる被害?!
■資料1:横浜市建築局リーフレットから

img142_convert_20180313015607.jpg

 注:このリーフレットはA4判4ページ。中面の見開きページが市内の大規模盛土造成地3271か所の状況調査図で、「大規模盛土造成地に入っているからといって、その宅地が必ずしも危険ということではありませ…」ウンヌンとの注意書きがあります。

■資料2:市会「建築・都市整備・道路常任委員会」のメンバー
委員長  小粥 康弘 民進党 旭区
副委員長 小松 範昭 自由民主党 神奈川区
副委員長 斉藤 伸一 公明党 保土ケ谷区
  渋谷 健 自由民主党 南区
 長谷川 琢磨 自由民主党 都筑区
 木原 幹雄 民進党 都筑区
 森 敏明 民進党  保土ケ谷区
 中島 光徳 公明党 戸塚区
 岩崎 ひろし 日本共産党 戸塚区
 山田 桂一郎 維新・ヨコハマ会 港

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)