fc2ブログ

上郷開発NO! GW初日4月街宣レポート

人口減の現実を直視し政策転換を 上郷開発の現状アピールに大きな反響

汗ばむような初夏もどきの陽気となった28日(土)、ゴールデンウイーク入りで賑わいを増した港南台駅頭で、上郷開発計画の現段階の状況をアピールし、時代の流れに逆行する大規模な宅地造成計画からの政策転換を訴える街宣を行いました。

既報のように、横浜市がこのほど発表した将来人口推計によれば、開発エリアに隣接する栄区・港南区は人口減の真っ只中にあり、2065年にはなんと栄区7万1000人、港南区12万9000人と、人口ピーク時に比して栄・港南両区ともほぼ4割減になる見込み。

しかし、こうした社会現象を前向きにとらえ、市民生活の暮らしの質を高める方向へと舵を切るのではなく、目先の人口増や利便施設増による開発利益?を狙う大規模開発によって、円海山北鎌倉近郊緑地保全区域に連なる市街化調整区域の豊かな自然環境にとりかえしのつかないダメージを与える危険性を内包する計画をなぜ推進しようとするのでしょうか。

本日の街宣には8名が参加。「上郷開発は不要!」「上郷開発は安全か?」というマイクと配布チラシを通じたアピールに、立ち止まり、共鳴する言葉を寄せていく市民も多く、この開発計画が「周辺住民の開発に対する概(おおむね)の賛同」を得られていないという致命的な欠陥をあらためて実感するものとなりました。

■守る会:4月街宣チラシ1面

2018蟷エ4譛医メ繝ゥ繧キ_謾ケ-1_convert_20180428182726

■ 同 : 2面

2018蟷エ4譛医メ繝ゥ繧キ_謾ケ-2_convert_20180428182801


2018042817570000.jpg 2018042817580000.jpg

いつもながらの街宣光景。そしていつもながらのお知らせですが、街頭で配布のチラシは経費節減のためリソグラフによるモノクロ印刷です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)