港南台:師走の夜景
夜空に浮かぶ幻想的な明かり

LED灯の鮮やかな青い光が冬枯れのケヤキの大樹を染める。(12月4日)

港南台バーズもすっかりクリスマスモード。
12月1日(火)、今ではすっかり師走の夜の風物詩となったイルミネーションの点灯式が各地で行われたようですが、なぜか翌日の朝日新聞朝刊の紙面を大きく飾ったのは「署名の会」の定例街頭行動でおなじみの港南台駅前広場の夜景でした。
これには、山下町公園(中区)で行われた横浜中華街「春節橙花」の点灯式に臨んだ林文子市長がおかんむりだったとか……?(未確認情報) というわけで、他紙の読者の方のためにスクラップを掲載します。

朝日新聞12月2日(水)朝刊:横浜版
■追伸
林文子市長についてはWebサイトの「ヨコハマ経済新聞」が12月2日配信で詳しく報じていました。参考までに記事を紹介します。(残念ながら写真は省略。ご覧になりたい方は下記のURLで)
http://www.hamakei.com/headline/4572/
横浜中華街内の山下町公園(横浜市中区山下町135)で12月1日、「2010春節燈花」の点灯式が行われた。
「2010春節燈花」のテーマは「ザ・異国情緒」。原色を基調とした4,000枚の色鮮やかな列旗、北門から善隣門に続く道に中華街オリジナル獅子燈篭(とうろう)200個、西門通りのウェルカムツリーに電飾を施すなど、幻想的な異国情緒に包まれた空間を演出。照明にはLEDを導入し省エネ対策を図る。
点灯式では、初めての試みとしてお茶、舞踊、歌でおもてなしをする「茶花会」を実施。来場者に温かいお茶が振る舞われ、中国2010年上海国際博覧会の親善大使として活躍する歌手「amin(アミン)」さんと横浜中華街で生まれ育った華僑3世「区愛玲(くあいりん)」さんが登場し、歌と舞踊を披露した。
茶花会終了後、獅子舞が舞い踊るなか山下町公園のシンボルツリーに施された電飾がカウントダウンとともに一斉にともされ、林文子横浜市長は「これからも横浜中華街でお食事やお買い物などさまざまな角度でこの街の魅力を味わい、これまでの150年、そして未来に思いを馳せてほしい」と話した。
シンボルツリーの電飾には今年初めて「スノーフォール」を採用し、シンボルツリーの「気」が上昇するイメージで約60本の赤・緑・黄色のLED電飾を施し中華街らしさを表現した。(中略)
春節燈花の点灯時間は16時~24時。「春節燈花」期間中は、2010年2月14日に「採青」、2月20日・27日に「春節娯楽表演」、2月21日に「祝舞遊行」、2月28日に「元宵節燈籠祭」とさまざまなイベントが開催される。「2010春節燈花」は2月28日まで。
■おまけ

省エネ、CO2削減の超優等生と言われるLEDとりわけ「青色発光ダイオード」の出現でイルミネーションの世界はますます多彩に。「カレッタ汐留」(東京・新橋)のB2フロアには青色の光の海に浮かぶクリスマスツリーが出現し、ヴァイオリニスト葉加瀬太郎による光と音の共演が大人気でした。(12月3日撮影。あいにく雨天)

LED灯の鮮やかな青い光が冬枯れのケヤキの大樹を染める。(12月4日)

港南台バーズもすっかりクリスマスモード。
12月1日(火)、今ではすっかり師走の夜の風物詩となったイルミネーションの点灯式が各地で行われたようですが、なぜか翌日の朝日新聞朝刊の紙面を大きく飾ったのは「署名の会」の定例街頭行動でおなじみの港南台駅前広場の夜景でした。
これには、山下町公園(中区)で行われた横浜中華街「春節橙花」の点灯式に臨んだ林文子市長がおかんむりだったとか……?(未確認情報) というわけで、他紙の読者の方のためにスクラップを掲載します。

朝日新聞12月2日(水)朝刊:横浜版
■追伸
林文子市長についてはWebサイトの「ヨコハマ経済新聞」が12月2日配信で詳しく報じていました。参考までに記事を紹介します。(残念ながら写真は省略。ご覧になりたい方は下記のURLで)
http://www.hamakei.com/headline/4572/
横浜中華街内の山下町公園(横浜市中区山下町135)で12月1日、「2010春節燈花」の点灯式が行われた。
「2010春節燈花」のテーマは「ザ・異国情緒」。原色を基調とした4,000枚の色鮮やかな列旗、北門から善隣門に続く道に中華街オリジナル獅子燈篭(とうろう)200個、西門通りのウェルカムツリーに電飾を施すなど、幻想的な異国情緒に包まれた空間を演出。照明にはLEDを導入し省エネ対策を図る。
点灯式では、初めての試みとしてお茶、舞踊、歌でおもてなしをする「茶花会」を実施。来場者に温かいお茶が振る舞われ、中国2010年上海国際博覧会の親善大使として活躍する歌手「amin(アミン)」さんと横浜中華街で生まれ育った華僑3世「区愛玲(くあいりん)」さんが登場し、歌と舞踊を披露した。
茶花会終了後、獅子舞が舞い踊るなか山下町公園のシンボルツリーに施された電飾がカウントダウンとともに一斉にともされ、林文子横浜市長は「これからも横浜中華街でお食事やお買い物などさまざまな角度でこの街の魅力を味わい、これまでの150年、そして未来に思いを馳せてほしい」と話した。
シンボルツリーの電飾には今年初めて「スノーフォール」を採用し、シンボルツリーの「気」が上昇するイメージで約60本の赤・緑・黄色のLED電飾を施し中華街らしさを表現した。(中略)
春節燈花の点灯時間は16時~24時。「春節燈花」期間中は、2010年2月14日に「採青」、2月20日・27日に「春節娯楽表演」、2月21日に「祝舞遊行」、2月28日に「元宵節燈籠祭」とさまざまなイベントが開催される。「2010春節燈花」は2月28日まで。
■おまけ

省エネ、CO2削減の超優等生と言われるLEDとりわけ「青色発光ダイオード」の出現でイルミネーションの世界はますます多彩に。「カレッタ汐留」(東京・新橋)のB2フロアには青色の光の海に浮かぶクリスマスツリーが出現し、ヴァイオリニスト葉加瀬太郎による光と音の共演が大人気でした。(12月3日撮影。あいにく雨天)