上郷開発NO! 請願審査結果詳報
「議会だより」刷新の訴え届かず
市会、請願の可視化求める請願を不採択に
速報でお知らせしましたが、10月4日に開かれた市会本会議は署名の会・守る会が代表世話人名で市会議長あてに提出した請願内容の「可視化」を求める請願を不採択としました。
このほど市会運営委及び本会議における審議と採決状況を収録した録画が市会広報ページに掲載されましたので、ご参照ください。以下は世話人会による概要レポートです。
上郷・瀬上の自然を守る会 会員各位
上郷開発から緑地を守る署名の会 会員各位
両会を応援していただいている皆様
9月6日に提出しました請願(請願第6号)は、自・民・公などの
会派の不採択意見が多数で、残念ながら通りませんでした。
同請願の10月3日の市会運営委員会における審査と採決、4日の
本会議における討議と採決の録画がアップされましたので、ご案内
します。
市会運営委員会における冒頭の請願の説明は、標題程度の簡単な
ものであり、請願の趣旨が委員に十分理解されているか疑問に感じ
ました。また、不採択理由は「市長と議員から提出された議案に
ついて、ヨコハマ議会だよりに掲載すると決められているから」と、
全く硬直したものであり、主権在民の具現化を負託されていることを
忘れたがごとき自民党の委員の発言に続き、民・公の委員もそれに
倣いました。共産党の委員は「市民が選挙権を行使する際の重要な
情報として、ヨコハマ議会だよりへの市民からの請願の概要と、各
会派の賛否状況の記載は当然」と、まともな意見を述べています。
不採択とする理由として考えられるのは、市民から選ばれた議員で
構成される市会の権威に絡み、市民からの請願議案を市長や市議から
提出された議案と同等に扱うことへの抵抗感があるのかもしれません。
両会世話人一同
請願審査(運営委録画) *請願内容は「委員会資料」をクリック
http://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=1306&category_id=30&inquiry_id=6531
本会議録画
●解説 陳情や請願の審査状況は市会で該当案件が付託された委員会のモニターテレビによる放映を傍聴することによって把握できることになっていますが、事後に実際の審議状況、とりわけ各会派の委員(市議)の発言内容や採択に当たっての対応を一般の市民が知ることは容易ではありません。今回の請願は「可視化」への試みとしてすべての案件の『ヨコハマ議会だより』(全戸配布)への掲載を求めるもので、上郷開発に限らずカジノやみどり税の継続問題はじめ民意と市政の間の捻れや乖離、公約と議会における対応の開きなどを端的に確認でき、例えば来春に迫った次期市会議員選挙に際しては重要な判断材料ともなります。より開かれた市政を実現する上で、必要不可欠な情報提供ではないでしょうか。
市会、請願の可視化求める請願を不採択に
速報でお知らせしましたが、10月4日に開かれた市会本会議は署名の会・守る会が代表世話人名で市会議長あてに提出した請願内容の「可視化」を求める請願を不採択としました。
このほど市会運営委及び本会議における審議と採決状況を収録した録画が市会広報ページに掲載されましたので、ご参照ください。以下は世話人会による概要レポートです。
上郷・瀬上の自然を守る会 会員各位
上郷開発から緑地を守る署名の会 会員各位
両会を応援していただいている皆様
9月6日に提出しました請願(請願第6号)は、自・民・公などの
会派の不採択意見が多数で、残念ながら通りませんでした。
同請願の10月3日の市会運営委員会における審査と採決、4日の
本会議における討議と採決の録画がアップされましたので、ご案内
します。
市会運営委員会における冒頭の請願の説明は、標題程度の簡単な
ものであり、請願の趣旨が委員に十分理解されているか疑問に感じ
ました。また、不採択理由は「市長と議員から提出された議案に
ついて、ヨコハマ議会だよりに掲載すると決められているから」と、
全く硬直したものであり、主権在民の具現化を負託されていることを
忘れたがごとき自民党の委員の発言に続き、民・公の委員もそれに
倣いました。共産党の委員は「市民が選挙権を行使する際の重要な
情報として、ヨコハマ議会だよりへの市民からの請願の概要と、各
会派の賛否状況の記載は当然」と、まともな意見を述べています。
不採択とする理由として考えられるのは、市民から選ばれた議員で
構成される市会の権威に絡み、市民からの請願議案を市長や市議から
提出された議案と同等に扱うことへの抵抗感があるのかもしれません。
両会世話人一同
請願審査(運営委録画) *請願内容は「委員会資料」をクリック
http://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/?tpl=gikai_result&gikai_day_id=1306&category_id=30&inquiry_id=6531
本会議録画
●解説 陳情や請願の審査状況は市会で該当案件が付託された委員会のモニターテレビによる放映を傍聴することによって把握できることになっていますが、事後に実際の審議状況、とりわけ各会派の委員(市議)の発言内容や採択に当たっての対応を一般の市民が知ることは容易ではありません。今回の請願は「可視化」への試みとしてすべての案件の『ヨコハマ議会だより』(全戸配布)への掲載を求めるもので、上郷開発に限らずカジノやみどり税の継続問題はじめ民意と市政の間の捻れや乖離、公約と議会における対応の開きなどを端的に確認でき、例えば来春に迫った次期市会議員選挙に際しては重要な判断材料ともなります。より開かれた市政を実現する上で、必要不可欠な情報提供ではないでしょうか。