fc2ブログ

上郷開発NO! 6月街宣ほかレポート

梅雨時の街宣に思わぬ反響  港南台で、瀬上沢で最新状況をアピール 

上郷・瀬上の自然を守る会    会員各位
上郷開発から緑地を守る署名の会 会員各位
両会を応援していただいている皆様

遅くなりましたが、22日の街宣の様子とホタル観賞のため
瀬上沢を訪れた人々へのアピールの様子をお知らせします。

■街宣
日時:6月22日(土) 11時20分~11時50分
場所:港南台バーズ前
参加者:5名 チラシ約200枚配布
カンパ:1000円

街宣の準備を始めたら生憎(あいにく)の雨模様となり、雨の合間を
縫った活動となりましたが、いつもより短時間で、かつ、
傘をさすなどチラシ受け取りには不都合な状況の割には、
多くのチラシをお配りすることができました。

カンパをいただいた若い女性からは、署名の会のブログに
アップされた先日の上郷開発の説明会の顛末がSNSで拡散
され話題になっているという嬉しい情報をいただきました。

■瀬上沢ホタル宣
日時:6月21、22、23日の金土日 19:00~20:30
場所:横浜栄高校下 瀬上沢 チラシ約400枚配布

今季、ホタル観賞3回以上という人もある一方、初めての
人もあり、今年は発生が10日ほど遅れたこともあって、
素晴らしい自然のイベントを皆さん満喫して帰られました。

明るい内に来られた方と会話が弾みました。
新聞などでも報道されている地域社会の住環境の変化を
実感している人が多く、どうして自然を破壊して新しい
住宅地の開発を行うのか理解できないという声が圧倒的
でした。

法的には、都市計画決定というところまでは、横浜市が
勝っていますが、宅地造成工事など開発行為そのものの
申請と認可はこれからであり、総合的判断に基づく緑地の
全面保全という面では、圧倒的に民意が勝っていると
感じた次第です。

両会世話人一同

お詫び 編集作業上のミスでタイトルほか未整理のままの下書き状態で「6月街宣レポート」が搭載されてしまいました。
この間40時間あまり。ホタル観賞シーズンが一段落したこともあり、不幸中の幸いでブログへの訪問者は最盛期を下回っていたのですが、指摘メールをいただくまで気づかず、ご迷惑をおかけしたことまことに申し訳なくお詫びいたします。(ブログ制作本舗 編集担当M&M)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

地道な街宣活動をしていただき、ありがとうございます。
多くの昆虫や鳥などが暮らす大事な自然を、今後も守って行きたいと願い、私は開発には反対派です。
二度と元には戻せなくなる前に、なんとかして開発を阻止したいです。

最新の動き

7月10日付け、守る会&署名の会世話人会のアピールに記されているように、今週中にも東急建設による開発事業計画書関連の「縦覧」が始まるようです。
しかしまだブログで記事を書いていないのですが、5月28日に開かれた横浜市会の健康福祉・医療委で横浜市は港南台の「済生会横浜市南部病院」の再整備に伴う移転プランを報告し、基本的に了承されています。
移転先はゴミ焼却施設があった旧港南工場の敷地が最有力候補地で、今回の開発予定地の目と鼻の先。したがって、ますます東急建設が開発の目玉として掲げる「医療モール」は無用となるのですね。(タウンニュース6月6日号に記事あり)
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)