上郷開発NO! 「公開質問状」への回答
責任の転嫁&回避 真正面から答えず
東急建設の「おざなりの回答」を批判する
上郷・瀬上の自然を守る会 会員各位
上郷開発から緑地を守る署名の会 会員各位
両会を応援していただいている皆様
5月21日に東急建設㈱あてに提出した公開質問状に対する回答が届きました。
回答及び質問と回答を併記したうえ、回答に私たちの見解を記したものを添付します。
質問状の前段の部分では、上郷開発計画地周辺における限界集落の増加などの社会的変化及び近年の気象の激化で危惧される開発に伴う水害の増大について具体的数値を挙げて説明するとともに、昨今、世界的な潮流となってきて、東急グループも企業イメージの高揚に積極的に利用しているSDGs(持続可能な開発目標)に触れながら上郷開発についての社会的責任という観点から施行主体である東急建設㈱に問いかけ、開発からの撤退を勧めています。
また、後段の個別の質問では、回答をはぐらされないよう具体的な質問としていました。
しかし、回答は「横浜市の都市計画決定に責任を転嫁」したり、法令が自然災害防止に追いついていないことを質問に記してあるにもかかわらず、「法令等を遵守した計画としている」など、東急建設の企業としての見解を全く示しておらず、不誠実な回答となっています。
私たちは、回答が質問に正面から答えていないので、再質問状を提出する予定です。
両会世話人一同
■東急建設の公開質問状への回答に対する署名の会&守る会の見解 (6月27日)





■資料:東急建設からの回答(6月22日)



東急建設の「おざなりの回答」を批判する
上郷・瀬上の自然を守る会 会員各位
上郷開発から緑地を守る署名の会 会員各位
両会を応援していただいている皆様
5月21日に東急建設㈱あてに提出した公開質問状に対する回答が届きました。
回答及び質問と回答を併記したうえ、回答に私たちの見解を記したものを添付します。
質問状の前段の部分では、上郷開発計画地周辺における限界集落の増加などの社会的変化及び近年の気象の激化で危惧される開発に伴う水害の増大について具体的数値を挙げて説明するとともに、昨今、世界的な潮流となってきて、東急グループも企業イメージの高揚に積極的に利用しているSDGs(持続可能な開発目標)に触れながら上郷開発についての社会的責任という観点から施行主体である東急建設㈱に問いかけ、開発からの撤退を勧めています。
また、後段の個別の質問では、回答をはぐらされないよう具体的な質問としていました。
しかし、回答は「横浜市の都市計画決定に責任を転嫁」したり、法令が自然災害防止に追いついていないことを質問に記してあるにもかかわらず、「法令等を遵守した計画としている」など、東急建設の企業としての見解を全く示しておらず、不誠実な回答となっています。
私たちは、回答が質問に正面から答えていないので、再質問状を提出する予定です。
両会世話人一同
■東急建設の公開質問状への回答に対する署名の会&守る会の見解 (6月27日)





■資料:東急建設からの回答(6月22日)


