fc2ブログ

上郷開発事業計画廃止(速報) Ver.2

 文書3
  東急建設 開発事業を廃止へ
 ~横浜市、2月28日付けで届出を受理~

ロシアによるウクライナ侵攻、トルコ&シリアの大地震、福島原発事故による汚染水の海洋投棄問題、60年超老朽原発の稼働容認案の国会上程等々、国内外での様々な社会不安を伴うニュースが続く中、4月の統一地方選挙を目前に、横浜における都市開発問題に大きな課題を投げかけてきた上郷開発問題で大きなニュースが飛び込んできました。

2月28日付けで東急建設が上郷開発事業の「廃止」の届け出を行い、即日受理。瀬上沢の開発予定地には3月1日、事業廃止の告知が掲出されました。とり急ぎお知らせいたします。

開発事業廃止のお知らせ① (1)

開発事業廃止のお知らせ② (2)
 写真はいずれも長谷川悦子市議(栄区)提供


■署名の会&守る会が緊急声明を発信 3月2日

「上郷開発から緑地を守る署名の会」および「上郷・瀬上の自然を守る会」は2日、両会世話人会名で次のような緊急メッセージを会員そして市民宛てに発信しました。

上郷・瀬上の自然を守る会 会員各位
上郷開発から緑地を守る署名の会 会員各位
両会を応援していただいている皆様

このほど、上郷開発計画が廃止されたとの連絡が入りましたので、お知らせします。
「上郷開発を取り止め緑地を保全する運動」への皆様からの多大なご支援に感謝
いたします。

思えば、当初の都市計画提案による開発計画以来、約16年にも及ぶ運動でした。
2007年の1回目の計画の際には、開発を取り止め緑地保全を求める署名が9万
2千筆、2014年の2回目の計画では11万7千筆余の署名が集まりました。昨今
のネットを併用した署名運動でも5万筆を超えるものは少ないことを考えると、直筆
によるこの署名の数は、皆様の緑地保全への思いがいかに強く大きかったかを物
語っています。

2018年に計画が都市計画決定された後も引き続き、東急建設及び横浜市と何回
も折衝を続け、宅地造成する地盤の安全性、開発に伴う水害の増大、深田製鉄遺
跡の保全などについて問題を提起してきましたが、突然の開発廃止に驚いています。

今後、どのような形で開発予定地が保全されるかは定かではありません。しかし、
東急建設をはじめとする地権者の皆さんの開発廃止への決断には、いか程の思い
があったかと察するところです。

両会世話人一同




コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

よく頑張りましたね。

一種の敵失?かも知れませんが、地道に反対運動を続けた成果と思います。
製鉄は世界のどこでも、人類の歴史です。
だから、神奈川県いや人類の宝として、保存すべきです。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)