fc2ブログ

瀬上の恵みで収穫祭

縄文自然クラブから 初春の便り

瀬上のたんぼでの「稲刈り」の光景を紹介したのが昨年の10月。
上郷のフィールドアスレチックで「収穫祭」を行うとの、うれしい便りがようやく届きました。
汗と涙?の結晶は、もち米13キロ、早稲米14キロ。
17日の日曜日にもちつき大会、そして赤飯づくりが行われ、参加自由、早いもの勝ち。
以下、そのまま「便り」を転載します。

皆さま

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨年初挑戦した稲作も多くの方々のご協力をいただきお陰さまで無事収穫することが出来ました。

心強いご協力に感謝致します。

本日精米をしたところ、もち米13キロ、早稲米14キロ の立派な??完成品が収穫できました。


★収穫祭で乾杯しましょう!

おもちつきをして、古代米入りお赤飯、瀬上産の野菜汁など皆さま方と共に食し、喜び、瀬上の里に感謝したいと思います。

当日は9時から準備に入りますけどお手伝いして頂ける方は何時でも構いませんのでご協力を頂けたら有難いです。

あんころ餅、からみ餅(大根おろし)、あべかわ、お赤飯のパック詰め、会場準備など色々あります。

チラシを添付しますのでどうぞお誘い合わせのうえご参加下さい。

なお、高橋さんご夫妻のご好意を受け駐車場をお借りすることになりました。

縄文自然クラブ 

収穫祭チラシ1-160 収穫祭チラシ1-160 収穫祭チラシ1-160

収穫祭チラシアレンに2-0

瀬上の田んぼの
収穫祭
みんなで味わい 多いに語ろう!!
去年、瀬上で実ったお米で
おもちつきをします
つきたての美味しいおもちをご賞味下さい。
古代米入りお赤飯・瀬上汁もあるよ!
どなたでも大歓迎!!
1月17日(日) 10時より
場所 上郷フィールドアスレチック駐車場
予定食数に達し次第終了させて頂きます。

主催 縄文自然クラブ


★上郷フィールドアスレチック
 横浜市栄区上郷町396番
 <電話> 045-891-7226

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お詫び

ファイルの取り込みに失敗し、「収穫祭」の文字がドカーンと大きいのですが、時間の関係でそのまま掲載します。合わせて26キロですから、ドドッと300人も押しかけたらクラブさんんも大変ですよね。
プロフィール

上郷/署名の会

Author:上郷/署名の会
横浜7大緑地の1つ「瀬上市民の森」に連なる瀬上沢はホタルの自生地として知られ、貴重な動植物が生息する自然の宝庫です。またみどり豊かな里山風景を今に残し、古代の製鉄遺跡や江戸時代に使われた横堰などの文化遺産も眠る横浜市民共有の財産とも言うべき緑地です。
その瀬上沢に大規模な上郷開発計画が浮上したのは2005年。瀬上沢を愛し、それぞれに保全運動をしてきた市民は、2007年6月に「上郷開発から緑地を守る署名の会」を結成、開発計画の中止と緑地の全面保全を求める活動を開始し、同年12月、市内全域はもとより全国各地から寄せられた92000筆あまりの署名を添えて横浜市長と市議会に陳情書を提出しました。
2008年9月、横浜市都市計画審議会は計画を承認せず、「上郷開発事業」は中止となりました。しかし地権者でもある開発事業者・東急建設は引き続き「開発の意思」を表明。2012年1月、ついに第3次開発計画の事前相談書を横浜市に提出しました。私たち「署名の会」はあらためてこの開発プランの問題点を指摘、瀬上沢の全面保全を求めて新たな活動を開始しました。
そして2014年1月に始まった新たな動きがいま地域の住環境・自然環境を揺るがす重大な岐路に……。

瀬上沢だよりの掲示板へのリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
過去の記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
カウンター(from 2009/9/19)